2025.09.22
Category:放課後等デイサービス
【ジュニア】9/16(火)~9/20(土)活動報告
今回は、「ジャンプの運動(前後ジャンプ・左右ジャンプ)」の活動の様子をお伝えします。
*****************************
◆ジャンプの運動(前後ジャンプ・左右ジャンプ)
【ねらい】
・リズムを取る、跳ぶ等の動作を通じて、体幹、バランス機能、基礎体力の向上を図る
・跳ぶ動作と声を出すことを組み合わせることで、複数のことを同時に意識しながら体を動かせるようになる
・一定のリズムでジャンプ動作を繰り返すことで、リズム感を自然に身に付け、縄跳びに繋げていく
【子どもたちの様子】
・ジャンプの運動では、縄跳びに必要な一定のリズムでジャンプすることが身に付くように、ゴム紐を使用した前後ジャンプや左右ジャンプを頑張っています。
・前後や左右など、方向を変えながら一定のリズムで跳ぶことは難しい動作ですが、「前、後ろ、前、、、って声を出すと跳びやすいよ」「同じ高さで跳び続けると一定のリズムになるよ」「一緒に跳んでみよう!」と、友だち同士でアドバイスし合いながら取り組む姿がありました。
・声を出しながらジャンプを行うことで、複数のことを同時に意識しながら体を動かす練習にもなっています。
・リズムジャンプに慣れてくると子どもたちは、「ゴム紐の高さを変える」→「2人で手を繋いでジャンプ」→「ケンケンに挑戦」等、レベルアップしながら取り組んでいます。
・前の友だちとぶつからない距離も意識できるように声を掛けています。
自分たちで先を見て「前の人が〇〇終わったらスタートしよう!」「もう少し間空けて!」など、声を掛け合いながら距離を保って取り組めるようになっています。
*****************************
【職員コラム】
先月、家族で約半年ぶりに新潟県に一泊二日の旅行に行きました。
新潟といえば「お米」「タレかつ丼」「笹団子」などが有名ですが、今回の旅行では新たに「栃尾の油揚げ」に出会いました。
ご存じの方もいるとは思いますが、栃尾の油揚げは通常の油揚げの約3倍の大きさで、大きさ・味ともに日本一といわれています。
食べ方も自分の好みに合わせてアレンジすることができ、「王道の醤油」「ネギ味噌や納豆をサンド」など、油揚げ一つでたくさんの味を楽しむことができます。
低温と高温で二度揚げされた油揚げは外はカリッと中はふっくらとした食感でとても美味しかったです。
食べる機会があればぜひ様々な食べ方を試してみてください。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。