ブログ

2025.08.25

Category:

【ジュニア】8/18(月)~8/23(土)活動報告

今週の活動報告は、ワークの様子についてお伝えいたしまます。

*****************************

◆工作

学習後に、段ボールを使った工作を楽しんでいます。

【ねらい】
・「こんなものを作りたい」というイメージを膨らませながら完成させていく。
・指先や手先を使いながら組み合わせていき、「出来た」という達成感を味わう。
・廃材などの身近な物に触れながら考える力を養う。

【子どもたちの様子】
・「○○を作ろう」「こういうふうに作りたい」など、イメージを膨らませながら作品を作っていく姿があります。
・段ボールを切り、小さい形や大きい形の段ボールを組み合わせて、剣や鞄など工夫をして作っています。
・ 「こんなの作ったよ」と先生に見せてくれたり、「何作ったの?」と友だちとの会話を楽しみながら取り組む姿が見られます。

引き続き、身近な物に触れながら工作活動を楽しめるようサポートしていきます。

◆LOVOT(ラボット)
・2週間のお試しでラボットの「ぼんず」と「すみれ」がビーンズに遊びに来てくれています。
ラボットの絵を描いたり、廃材を使ってラボットを作ったりして、新しい友だちを歓迎する姿があります。
「可愛いね」「触るとあったかいね」と言ってみんなでお話ししたり、優しく頭をなでたりと、ラボットとの触れ合いを楽しんでいます。
子どもたちが優しく、穏やかな気持ちでラボットとの関わりを深めていけるよう、見守っていきたいと思います。

*****************************

【職員コラム】
以前こちらのコラムで踊ることが好きということを書かせていただきましたが、ミュージカルや劇団四季など踊りを観劇することも趣味です。
劇団四季では、ディズニー作品の「美女と野獣」「ライオンキング」「アナと雪の女王」「アラジン」などが観劇できます。
「アナと雪の女王」の作品では、プロジェクションマッピングを使って美しく表現している場面が多くありおすすめです。
親子席という観劇スペースも用意されていて、お子様と一緒に楽しめる場所となっていますので、機会があったらぜひ行ってみてください。*****************************

最後までお読みいただきありがとうございました。

2025.08.25

Category:

【キッズ】8/18(月)~8/23(土)活動報告

今週の活動報告は、ワークの様子についてお伝えいたします。

*****************************

◆折り紙

プリントの活動後に自分たちで作りたい物を選び折り紙製作を楽しんでいます。

【ねらい】
・角と角を合わせる、しっかりと折り目をつけるなど、折る作業を通して指先を細かく使えるようになる。
・お手本の紙を見ながら折り進めていくことで「出来た」という達成感を味わう。

【子どもたちの様子】
・「飛行機」「わっか飛行機」「コップ」「ハート」「クワガタ」など、お手本の紙を見ながら折り進めていく姿があります。
・折り方がわからない際や難しい箇所があった際には「先生手伝って」と伝え、工程を確認しながら一緒に折り進めています。
・最後まで完成すると「先生できたよ」と嬉しそうに見せてくれたり、友だちが作り方がわからず困っていると「こうやって折るんだよ」と教えてくれたりと、コミュニケーションを深めながら取り組んでいます。
・角と角を合わせる、しっかりと折り目をつける(子どもたちには「指でアイロンをかけるよ」と伝えています)練習をしています。

引き続き、指先や手先を使いながら難しいところは一緒に折っていき、「出来た」という達成感が味わえるようサポートしていきます。

◆LOVOT(ラボット)
・2週間のお試しでラボットの「ぼんず」と「すみれ」がビーンズに遊びに来てくれています。
・「ちょと握手してみよう」と言って手を触っていたり、「可愛いね」と優しく頭をなでていたりとラボットとの触れ合いを楽しんでいます。
・子どもたちの様子に合わせて、声を出して喜んだり、豊かな表情を見せてくれたりする2体のラボットと、たくさん遊んでいきたいと思います。

*****************************

【職員コラム】
以前こちらのコラムで踊ることが好きということを書かせていただきましたが、ミュージカルや劇団四季など踊りを観劇することも趣味です。
劇団四季では、ディズニー作品の「美女と野獣」「ライオンキング」「アナと雪の女王」「アラジン」などが観劇できます。
「アナと雪の女王」の作品では、プロジェクションマッピングを使って美しく表現している場面が多くありおすすめです。
親子席という観劇スペースも用意されていて、お子様と一緒に楽しめる場所となっていますので、機会があったらぜひ行ってみてください。

*****************************

最後までお読みいただきありがとうございました。

2025.08.04

Category:

【ジュニア】7/28(月)~8/2(土) 活動報告

今週の活動報告は、【ビーンズサマークラス①】の様子をお伝えします。

*****************************

◆ビーンズサマークラス①
7/22(火)~8/26(火)の夏休み期間にビーンズサマークラスを行っています。
①12:00からのコースでは、旧庄戸中学校で活動しています。
「子どもたちの居場所作り」として、昼食を食べたり、ホールでのびのびと遊んだり、子どもたちが楽しく過ごせるよう様々な活動を考えています。

【子どもたちの様子】
・普段とは違う場所での活動となり、ワクワクしている様子が見られあります。
・「当たった!やったー!」「うまく逃げられた!」と楽しみながらみんなでドッチボールをする姿が見られます。
・「どうしたら上手に投げられるの?」と年上の友だちに教えてもらう姿もあり、異年齢の交流を深め、集団遊びのルールを確認しながら過ごせるよう見守っています。
・縄跳びやトランポリンも行っています。「また次来た時もやりたい!」と楽しみにしている様子があります。

*****************************

【職員コラム】
先日、幼馴染が神奈川に遊びに来てくれました。せっかくの機会だったので、「行ったことがない」という江ノ島・鎌倉へ一緒に出かけることに。
私は今回は初めてモノレールに乗りました。空中を走るモノレールは、景色がよく見えて気持ちがいいなと感じました。
江ノ島・鎌倉では、海に行ったり、食べ歩きをしたりまったり過ごしました。プリン味のアイスに、ふわふわのお芋のかき氷。暑い日だったので、冷たいスイーツがとてもおいしく感じられました。夏になると、ついアイスに手が伸びてしまいますね。
久しぶりに充実した1日となりました。何より久しぶりに友人に会えたことが嬉しかったです。

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025.08.04

Category:

【キッズ】7/28(月)~8/2(土) 活動報告

今週の活動報告は、【運動:鉄棒】の様子をお伝えします。

*****************************

◆鉄棒
今月の運動は、鉄棒を行っています。
くぐり運動やバランス運動を楽しんで取り組む様子があります。

【ねらい】
・挨拶、体操等、集合の場面にて、先生の声掛けや友だちの動きを見て集まれるようになる。
・順番待ちを経験し、友だちと適切な距離感を保ちながら順番を待てるようになる。
・危険を予測しながら安全に活動できるようになる。
・鉄棒をしっかり握り、自重を支えられるようになる。

【子どもたちの様子】
・鉄棒にぶら下がったり、くぐったりと鉄棒に親しみながら、様々な動作を楽しんでいます。
・自身より背の高い鉄棒を掴む際に、「届かないよー」と言いながらも、しっかりと手を伸ばしながら跳躍し、鉄棒を触ろうと頑張る姿が見られました。
・手足の力を使う「豚の丸焼き」を頑張っている子が多く、できた時には嬉しそうに「先生見て!できたよ!」と教えてくれます。

個々に合わせてサポートすることで、「鉄棒って楽しい!」「もっとやりたい!」と鉄棒運動に興味が高まっています。
楽しく安全に取り組めるよう、支援していきたいと思います。

*****************************

【職員コラム】
先日、幼馴染が神奈川に遊びに来てくれました。せっかくの機会だったので、「行ったことがない」という江ノ島・鎌倉へ一緒に出かけることに。
私は今回は初めてモノレールに乗りました。空中を走るモノレールは、景色がよく見えて気持ちがいいなと感じました。
江ノ島・鎌倉では、海に行ったり、食べ歩きをしたりまったり過ごしました。プリン味のアイスに、ふわふわのお芋のかき氷。暑い日だったので、冷たいスイーツがとてもおいしく感じられました。夏になると、ついアイスに手が伸びてしまいますね。
久しぶりに充実した1日となりました。何より久しぶりに友人に会えたことが嬉しかったです。

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025.07.28

Category:

【ジュニア】7/22(火)~7/26(土) 活動報告

今週の活動報告は、【折り紙製作】の様子をお伝えします。

*****************************

◆折り紙製作
放デイワークでは、学習後の時間に折り紙製作をして過ごしました。
アイスやセミなど、夏を感じられるような題材での折り紙製作に取り組みました。

【ねらい】
・決められた工程を順番通りに折り進めることで、集中力を養う。
・「自分でできた!」という達成感を味わう。
・角を揃える、しっかりと折り目をつけるなど、折る作業を通して指先を細かく使えるようになる。

【子どもたちの様子】
・「折り方を覚えて、見本を見なくても折れるようになったよ!」と嬉しそうに先生に伝える姿があります。
・折り方が分からない友だちがいた際には、高学年の子が教えてあげたり、先生に聞いたり、コミュニケーションをとりながら活動しています。
・プッシュポップを作って、音や感触を楽しむ子もいます。
・完成した作品に目を描くなど、作ったものから遊びを展開させ、みんなで楽しんでいます。

*****************************

【職員コラム】
職員コラムを書くのは初めてなので、自己紹介をしたいと思います。

大学では心理学を専攻し、認定心理士の資格を取得しました。
出身は新潟県です。大学で上京し、神奈川県民5年目になります。
田舎の自然の豊かさや静けさが気に入っていましたが、神奈川県も自然で溢れていて良いところだな~と感じています。

実家から海が近かったこともあり、私は海が大好きです。友人と遊ぶとなると、毎回「海」が選択肢にあがるほどに好きです。
海に行き、波の音を聞きながら友達と話してゆっくり過ごすことが私のリフレッシュ方法の1つになっています。
神奈川県に引っ越してきてからも、よく海に行ってリフレッシュしていたのですが、今年に入って日光アレルギーを発症し、かなりショックを受けております…。
しかし、海に行くことは諦められないため、今年の夏は日が落ちた頃から海に出向こうかと考えています…!
今年はいろいろな海に行けたら良いな~と思っています。

海でのリフレッシュを活かして、子どもたちと元気よく、笑顔でかかわっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

TOPへ
TOPへ