2025.06.09
Category:放課後等デイサービス
【ジュニア】6/3(火)~6/7(土)活動報告
今週の活動報告は、ワークの様子についてお伝えいたします。
*****************************
◆蚕
・ビーンズに蚕がきました!
・幼虫は桑の葉を食べて育ち、その後大きくなると糸で繭を作ります。
この糸を人間が繊維素材として利用したものが絹です。
・まだ小さいため事務室で飼育していますが、もう少し大きくなったらみんなで蚕を観察したり、触ったりして育てていきます。
・蚕の飼育を通して、命の大切さについて子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
◆梅もぎ
・道路を歩く際の約束事(大きな声でおしゃべりしない、車道にはみ出ないように歩くなど)を確認してから出発しています。
・少し高いところになっていて直接とることが難しい梅の実は、先生が落としたものを収穫してカゴの中に入れました。
・匂いをかいだり、「少しザラザラしてるね」と触って観察し、梅の感触を味わいながら収穫を楽しみました。
・とってきた梅を使って、梅ジュース作りをしていきたいと思います。
・氷砂糖が解けていく様子を観察しながら、完成を楽しみに待ちたいと思います。
*****************************
気温や湿度の影響で体調を崩しやすい時期なので、お子様の体調の様子等に気を付けながら、こまめに水分補給をして過ごしていきたいと思います。
2025.06.09
Category:児童発達支援
【キッズ】6/3(火)~6/7(土)活動報告
今週の活動報告は、ワークの様子についてお伝えいたします。
*****************************
◆蚕
・ビーンズに蚕がきました!
・幼虫は桑の葉を食べて育ち、その後大きくなると糸で繭を作ります。
・この糸を人間が繊維素材として利用したものが絹です。
・まだ小さいため事務室で飼育していますが、もう少し大きくなったらみんなで蚕を観察したり、触ったりして育てていきます。
・蚕の飼育を通して、命の大切さについて子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
◆おもちゃ遊び
・プリントや製作後は、おもちゃ遊びを楽しんでいます。
・少しずつ子ども同士で遊ぶ様子が見られるようになってきました。
・Bブロックで車を作り「よーいドン」と一緒に車を走らせたり、「こんな長くなったよ」と見せ合ったりと、友だちとの関わりを楽しんでいる様子があります。
・みんなで遊ぶ中で、「貸して」「いいよ」のおもちゃの貸し借りを経験しながら、みんなで遊ぶ楽しさを味わえるようサポートしていきたいと思います。
*****************************
気温や湿度の影響で体調を崩しやすい時期なので、お子様の体調の様子等に気を付けながら、こまめに水分補給をして過ごしていきたいと思います。
2025.06.02
Category:放課後等デイサービス
【ジュニア】5/26(月)~5/31(土) 活動報告
今週の活動報告は、「梅もぎ」「カリカリ梅作り」の様子についてお伝えいたします。
*****************************
◆「梅もぎ」「カリカリ梅作り」
【ねらい】
・梅に触れ、季節の恵みを感じる。
・梅の収穫やカリカリ梅作りを通して、食への関心と興味を深める。
「梅もぎ」
・幼稚園の第2園庭の梅の木に梅もぎに行きました。
・大き目の梅を探して、「見て1番大きい!」「もっと大きいの見つけた!」と嬉しそうに教えてくれました。
・目を凝らして梅の実を探し、木から梅がなくなるまで取ってくれていました。
「カリカリ梅作り」
・先生が梅割りする様子を観察して「梅の匂いがする!」「梅の汁がすごい!」など教えてくれました。
・砂糖をカップで瓶に入れる時や、菜箸を使って梅の隙間に砂糖を入れる時など、瓶を横から覗きながら丁寧に作業してくれました。
・「いつになったら食べられるの?」「早く食べたい!」とみんな楽しみにしてくれています。
・少しずつ砂糖が溶けていく様子を子どもたちと一緒に観察しながら、完成を待ちたいと思います。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025.06.02
Category:児童発達支援
【キッズ】5/26(月)~5/31(土) 活動報告
今週の活動報告は、「おもちゃ箱作り」の様子についてお伝えいたします。
*****************************
◆おもちゃ箱作り
【ねらい】
・紙を破ったり、箱に破った紙を貼ったり、力加減を調整しながら指先を使う作業を行う。
・「ちぎる」「のりで貼る」という工程をくり返し、楽しみながら指先を使う。
・友だちと協力しておもちゃ箱作りを楽しむ。
【子どもたちの様子】
・大きくちぎったり、細かくちぎったりとできた形をみんなで見ながら進めていきました。
・のりで貼る時には、「ありさんのご飯くらい」とのりの量を確認し、「少し取っていっぱい伸ばす」ことをくり返し伝えながら練習しています。
・一生懸命小さくちぎった子は、貼る動作を繰り返すうちに、のりを適量を取ることが上手になっています。
・最初は、のりを指につけることに抵抗があった子も、いざ活動が始まると、人差し指でのりを取り、丁寧に塗っていく様子が見られました。
・「ここに貼る!」とお気に入りの場所を見つけ、友だちと協力してぺたぺたと貼り付けていく姿がありました。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025.05.26
Category:放課後等デイサービス
【ジュニア】5/19(月)~5/24(土)活動報告
今週の活動報告は、「マット運動」の様子についてお伝えいたします。
*****************************
◆マット運動
【ねらい】
・マット運動を通して、全身を動かすことを楽しむ。
・前転や後転、坂道横転など、あらゆる方向に対しての方向感覚を身につけ、バランスのとれた身体づくりをする。
・提示した内容を理解し、集団活動に合わせた行動がとれるようになる。
・運動に進んで取り組み、ルールを守りながら友だちと仲良く身体を動かす。
【子どもたちの様子】
・「前転・後転」だけでなく、「前転→V字キープ・開脚前転等」にも取り組んでいます。
・前転→V字キープでは、「1.2.3.4.5」と数えたり、飛行機になりきりながらキ体勢を維持する子どもの様子が見られます。
・後転では、坂道マットを使って回転の感覚を覚えることで、平坦なマットでも「やってみよう!」と思えるきっかけとなるようサポートしています。
・マット運動を通して、「ぶつかるから待とう」や「まだ○○くんいるから危ないよ」等友だちとの距離を意識する子どもが増えています。
子どもたちが「やりたい」という気持ちになれるような環境を設定しながら、今後もサポートしていきたいと思います。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。