ブログ

2025.10.20

Category:

【キッズ】10/14(月)~10/18(土) 活動報告

今回は、製作活動(ぶどう)の活動の様子をお伝えさせていただきます。

【ねらい】
・どんな模様ができるのか、イメージを膨らませながらスタンピングを楽しむ。
・友だちが作っているところを見たり、真似たりして一緒に活動に取り組む。

【子どもたちの様子】
・先週より、製作活動(ぶどう)を行っています。
・トイレットペーパーの芯に緩衝材(プチプチ)を巻き付けたものを用い、スタンピングを楽しみました。
・色が重なり、混ざり合う様子を見て、「何色になるかな」と変化を楽しむ姿がありました。
・「もっとやりたい」と大きさや色の違う台紙を選び、2枚取り組む子も見られました。
・ぶどうの枝をのりで貼りつける際には、「のりはありさんのご飯くらい」と少しの量を取っていっぱい伸ばすことを繰り返し伝えています。
・「どこに貼ろうかな」「ここにしようかな」と言いながら子どもたちで自分の製作したぶどうを、壁面に飾り付けました。

おいしそうなぶどうを持ち帰る日を、楽しみにしていてくださいね。

*****************************

【職員コラム】
金木犀の香りが漂う頃となりましたね。
一日の中でも寒暖差がある時期ですので、体調には十分にお気を付けください。

前回は、沖縄のお盆についてご紹介させていただきました。今回も、沖縄の伝統行事についてご紹介したいと思います。
10月になり、暑さが少し和らいできた時期に,私がとっても楽しみにしている行事が行われます。
那覇大綱引きです!全長約200メートル、高さ160センチ、重さ45トンほどの非常に大きい大綱を国道を封鎖し、東西に分かれて引き合います。
各地域を代表した旗頭や地元の人だけでなく観光客も参加できるため、非常に大規模で大迫力なお祭りです。
綱引きが終わった後は、大きな公園で屋台や花火、かりゆし58等の沖縄を代表するアーティストがライブをする等大変楽しいお祭りとなっています。
沖縄に住んでいた頃は、綱引きの綱を持ち帰りお家にしめ縄のように飾ったり、お祭りでおいしいものを食べたり、花火を見ることを楽しんでいました。

ぜひ、機会があれば沖縄の空気や地元の人の雰囲気を楽しめる那覇大綱引きに参加してみてください!
次回も、沖縄の季節の伝統行事などについてお話しできればと思います!

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

TOPへ
TOPへ