2025.09.16
Category:児童発達支援
【キッズ】9/8(月)~9/13(土)活動報告
今週の活動報告は、【ワーク:お手紙あそび】の様子をお伝えいたします。
*****************************
◆お手紙あそび
・はがき風カードに絵や文字をかき、お手紙ごっこを楽しんでいます。
・完成したはがきの切手部分にシールを貼り、ビーンズポストに投函する体験をしています。
【ねらい】
・好きな絵や文字をかいて、お手紙づくりを楽しむ。
・遊びを通して文字や数字などに興味をもつ。
・手紙をビーンズポストに投函する体験をする。
【子どもたちの様子】
・はがきに絵や文字をかき、切手を貼る部分にシールを貼り、ビーンズポストに投函しています。
・「これはおとうさん、これはおかあさんだよ!」と似顔絵を描いたり、ひらがな表を見ながらまねして文字を書いたりと、たのしくお手紙をかく体験をしています。
・「おうちからポストにお手紙を入れにいくよー!」と室内に家からポストまでの道のりをつくり、ビーンズポストにお手紙を出しにいくことを楽しむ子もいました。
・「おてがみがとどくまで」という絵本を読み、ポストに投函した手紙がどのような工程を経て、自分たちのもとに届くか理解を深めています。
・手紙を受け取ったときの手書きのあたたかさを感じたり、大好きな家族や友だちにお手紙を出すことで手紙を身近に感じることができればと思います。
*****************************
【職員コラム】
今回は、小笠原諸島から離れて、東京から気軽に行ける島『伊豆大島』についてご紹介します。
伊豆大島は東京の南南西に約110㎞の場所にある、活火山の島です。
高速ジェット船を使えば、東京の竹下桟橋から約1時間45分、調布飛行場から飛行機に乗ると、最短で約25分で行くことができます。
私のおすすめは大型客船で行くことです!夜22時に東京の竹下桟橋を出港し、翌朝の6時くらいには伊豆大島に到着します。
少し長く感じるかもしれませんが、船の中を探索したり船の甲板で天体観測をしたり…寝て起きたら、そこはきれいな海!まるで東京とは思えない景色が広がっています。
実は伊豆大島は、島そのものが1個の活火山であり、最近では1986年に大規模噴火が起こり、全島民避難となった歴史があります。
最近の1万数千年の間ではおよそ100年から150年間隔で噴火を繰り返し、噴き出した噴出物でできた地層である『地層切断面』を見ることができます。
地元の方からはそのおいしそうな見た目から「バームクーヘン」と呼んでいるそうです。地層の形を模したお菓子のバームクーヘンがお土産として人気だそうです◎
以前から紹介している小笠原諸島は、訪れるにはなかなかハードルが高いですが、伊豆大島はジェット船に乗ればあっという間につくので、初めて島に行く方にはおすすめの島です。
次回は、温泉が魅力の島、『式根島』についてご紹介したいと思います。
楽しみにしていてください!
*****************************