ブログ

2025.06.16

Category:

【キッズ】6/9(月)~6/14(土) 活動報告

今週の活動報告は、「避難訓練(地震)」の活動の様子をお伝えいたします。

*****************************

◆避難訓練(地震を想定)
月に一度、地震や火事等の災害時を想定し、冷静かつ安全に行動できるように避難訓練を月に1度実施しています。

【ねらい】
・安全を確保して、落ち着いて避難する。
・防災に対する意識を高める。
・集団で安全に行動できるようになる。

【子どもたちの様子】
・今回は地震を想定した避難訓練を実施しました。
・避難する際のルールである「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を先生や友達と一緒に確認していきました。
・放送を聞いて地震の訓練だということがわかると、「地震の時は、体や頭を守るんだよね」「平均台の中に隠れるんだよ」等、自分たちで身を守る行動を一緒に考えたり、話し合う姿が見られました。
・館内放送や先生の話をよく聞き、「静かに逃げるんだよね」と「お・か・し・も」の約束を守って、落ち着いて避難することができました。

今後も、月に一度避難訓練に取り組んでいきます。
保護者の皆様には事前にお子様に伝えていただく等のご協力をお願いいたします。

*****************************

梅雨の時期となり雨が続きますが、お子様の体調や様子に気を付けながら過ごしていきたいと思います

2025.06.09

Category:

【キッズ】6/3(火)~6/7(土)活動報告

今週の活動報告は、ワークの様子についてお伝えいたします。

*****************************

◆蚕
・ビーンズに蚕がきました!
・幼虫は桑の葉を食べて育ち、その後大きくなると糸で繭を作ります。
・この糸を人間が繊維素材として利用したものが絹です。
・まだ小さいため事務室で飼育していますが、もう少し大きくなったらみんなで蚕を観察したり、触ったりして育てていきます。
・蚕の飼育を通して、命の大切さについて子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

◆おもちゃ遊び
・プリントや製作後は、おもちゃ遊びを楽しんでいます。
・少しずつ子ども同士で遊ぶ様子が見られるようになってきました。
・Bブロックで車を作り「よーいドン」と一緒に車を走らせたり、「こんな長くなったよ」と見せ合ったりと、友だちとの関わりを楽しんでいる様子があります。
・みんなで遊ぶ中で、「貸して」「いいよ」のおもちゃの貸し借りを経験しながら、みんなで遊ぶ楽しさを味わえるようサポートしていきたいと思います。
*****************************

気温や湿度の影響で体調を崩しやすい時期なので、お子様の体調の様子等に気を付けながら、こまめに水分補給をして過ごしていきたいと思います。

2025.06.02

Category:

【キッズ】5/26(月)~5/31(土) 活動報告

今週の活動報告は、「おもちゃ箱作り」の様子についてお伝えいたします。

*****************************
◆おもちゃ箱作り

【ねらい】
・紙を破ったり、箱に破った紙を貼ったり、力加減を調整しながら指先を使う作業を行う。
・「ちぎる」「のりで貼る」という工程をくり返し、楽しみながら指先を使う。
・友だちと協力しておもちゃ箱作りを楽しむ。

【子どもたちの様子】
・大きくちぎったり、細かくちぎったりとできた形をみんなで見ながら進めていきました。
・のりで貼る時には、「ありさんのご飯くらい」とのりの量を確認し、「少し取っていっぱい伸ばす」ことをくり返し伝えながら練習しています。
・一生懸命小さくちぎった子は、貼る動作を繰り返すうちに、のりを適量を取ることが上手になっています。
・最初は、のりを指につけることに抵抗があった子も、いざ活動が始まると、人差し指でのりを取り、丁寧に塗っていく様子が見られました。
・「ここに貼る!」とお気に入りの場所を見つけ、友だちと協力してぺたぺたと貼り付けていく姿がありました。

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025.05.26

Category:

【キッズ】5/19(月)~5/24(土)活動報告

今週の活動報告は、「マット運動」の様子についてお伝えいたします。
活動の様子を写真と合わせてご覧ください。

*****************************

◆マット運動
【ねらい】
・マットの感触を味わい、全身を動かす楽しさを知る。
・転がる、跳ぶ、支えるという動作を通じて、筋力や柔軟性、バランス感覚を養う。
・横転動作を通して、回転する感覚や転倒時の手の出し方を獲得する。

【子どもたちの様子】
・「横転動作」を行い、「前転・後転」へ発展できるように頑張っています。
・「どんぐりコロコロ」と歌い、リズムを取りながら回る様子が見られます。
・前転では、繰り返し行うことで、自信を持って回ることができる子どもが増えています。
・列に並んで順番を待つことや、マットの前で友だちとの距離感を調整することを経験しています。
・先生や友だちの動きを真似て身体を動かすことで、新しい動きにも挑戦してみようという気持ちが芽生えています。

前転や後転の指導では、「手をしっかりつくこと」や「おへそを見ること」等細かくポイントを伝えています。
友だちと一緒に身体を動かす楽しさを味わい、「できた」という喜びや自信に繋げられるように、これからもサポートしていきたいと思います。

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025.05.20

Category:

【キッズ】5/12(月)~5/17(土)活動報告

暦の上では夏となり、夏の兆しが見える頃となりました。
子どもたちは暑さを感じないくらいに元気に遊んでいます。
今週の活動報告は、ワークの様子についてお伝えいたします。

*****************************

◆食育体験

森学園の畑では、四季折々たくさんの農作物が収穫できます。
今週は、絹さやの筋取り、グリンピースの豆取りを行いました。

【ねらい】
・旬の野菜の形や感触、においを味わい、食に興味を持つ。
・旬の食材を扱うことで季節感を味わう。

【子どもたちの様子】
・さやを剥いて出てきたグリンピースに、「お豆がたくさん並んでる!」と大喜びの子どもたち。取り出したグリンピースをボールに入れて混ぜて、「いい音がするね」と楽しむ姿もありました。
・「昨日は絹さやだったよね、今日はグリンピースなんでしょ。ビーンズ楽しみなんだよね。」と食育活動が楽しみな様子を伝えてくれる場面もあります。
・初めて経験する子も、みんな真剣な表情で一生懸命取ることができました。

今後も日々の生活の中で楽しく季節を感じることができるよう、支援に食育体験を取り入れながら、自然のすばらしさや命の大切さを学んでいきたいと思います。

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

TOPへ
TOPへ