2025.09.02
Category:放課後等デイサービス
【ジュニア】8/25(月)~8/30(土)活動報告
今週の活動報告は、ビーンズでお馴染みの活動となっている、【モルック】の様子をお伝えします。
*****************************
◆モルック
【モルックとは?】
フィンランドの伝統的なゲームを元に開発されました。
数字の描いてある、スキットル(木の的)にモルック(円柱型の木)を当て、既定の点数を目指します。
ボーリング、ダーツ、またチェスのような要素を含んだ奥深さもあり、老若男女で楽しめるスポーツです。
【ねらい】
・ルールを守り、複数人で協力して取り組む楽しさを味わう。
・狙いを定め、自分の力をコントロールできるようになる。
【子どもたちの様子】
・4月以降にビーンズに入った子どもは初モルックでした。
3月以前からビーンズに通っているメンバーにルールや投げ方を聞きながら一緒に楽しんでいます。
・その日のクラスの人数に応じて、チームを2、3チームくらいに分けて行っています。
・「・何点狙ったらいい?・僕が○○点を取るから○○君は何点を取って!・一緒に狙う(スキットル)の決めよう!」等チーム内で話し合いながら、協力して頑張る姿が見られました。
チーム戦で実施することで、互いに意見を出し合い自然なコミュニケーションに繋がっています。
勝った時、自分の狙い通りに投げられた時の嬉しさ、負けた時の悔しさ等、様々な思いを経験できることもモルックの醍醐味となっています。
モルックを通して、クラス内の仲がより深まった印象があります。
*****************************
【職員コラム】
まだまだ暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑さに負けずに頑張るぞ!と言いたいところですがそんなことも言ってられない程の
暑さですのでどうぞご自愛ください。
最近、3歳の長男にお手伝いブームがきており、自分が仕事が終わり家に帰ると、
「パパ、今日おりおり(お料理)お手伝いしたよ」と教えてくれます。
保育園で何して遊んだのか尋ねると「まままごと(おままごと)」と話してくれることが多いことを思い出しました。
おままごとは身近な大人の模倣をしていると言われていますが、妻がキッチンに立つことが多いので、
パパも料理できるんだぞ!というところを子どもに見せるためにも、次の休みは一緒にカレー作りでもしようかと思います。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2025.09.02
Category:児童発達支援
【キッズ】8/25(月)~8/30(土)活動報告
今週の活動報告は、【ボールの運動】の様子をお伝えします。
*****************************
◆ボール(玉入れ)
【ねらい】
・ボールを投げる、蹴る、掴む動作を通して、腕、脚の筋力を高める
・ボールの動きを目で追い、キャッチすることで視覚と手の連動性を高める。
【子どもたちの様子】
・大、中、小それぞれの大きさのボールを握ったりしながら感触を楽しむ姿がありました。
・サイバーホイールを使った玉入れを実施しています。上投げ、下投げ等、投げ方工夫しながら頑張っています。
・ホイールにボールが入ると「やったー!」と嬉しそうな表情が見られました。
ビーンズではソフト素材のボールを使っており、安全に楽しむことができます。
また握ったときの感触もよく、ボールを実際に手に取るきっかけになっています。
ビーンズでの活動をきっかけにボール遊びに興味を持ち、日々の遊びが発展していけるといいなと願っています。
*****************************
【職員コラム】
まだまだ暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑さに負けずに頑張るぞ!と言いたいところですがそんなことも言ってられない程の
暑さですのでどうぞご自愛ください。
最近、3歳の長男にお手伝いブームがきており、自分が仕事が終わり家に帰ると、
「パパ、今日おりおり(お料理)お手伝いしたよ」と教えてくれます。
保育園で何して遊んだのか尋ねると「まままごと(おままごと)」と話してくれることが多いことを思い出しました。
おままごとは身近な大人の模倣をしていると言われていますが、妻がキッチンに立つことが多いので、
パパも料理できるんだぞというところを子どもに見せるためにも、次の休みは一緒にカレー作りでもしようかと思います。
*****************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました。