ブログ

2025.10.27

Category:

【ジュニア】10/20(月)~10/25(土) 活動報告

今週の活動報告は、【マット運動(横転)】を発展し、「横転くまさんリレー」の様子をお伝えします。

*****************************

◆横転くまさんリレー

【ねらい】
・四肢歩行を行うことで、手足の連動性を高めながら体幹機能の向上を図る。
・友だちと息を合わせて取り組むことで、互いに動きを合わせる、協力して行う嬉しさを味わう。
・横転動作を行うことで、前転やその他の動作での手のつき方を覚えていく。

【子どもたちの様子】
・初めは自分のペースでそれぞれの動作を行うことで、接触する場面が多く見られました。
回数をこなしていくと「・もっとゆっくりやってみたらいいんじゃない?・じゃあこっちはスピードを少し早くするよ」と自然なコミュニケーションが生まれ、「どうしたらうまくいくか?」を共に考えながら進める様子があります。
・接触なく周回を終えることができると、「・やったー!・今のペースで良かったね」等、協力して何かを成し遂げる嬉しさを共有する姿が見られました。

四肢歩行や横転動作での身体機能の向上もねらいではありますが、「○○君一緒にやろうよ」と誘うところから始まり、「ここはこうしたほうがいいんじゃない」という会話に発展し、「良かったね」と最終的に喜び合うという自然なコミュニケーションに繋がったことが嬉しく思います。
今後も運動を通して、互いにコミュニケーションとる機会を設定していければと思います。

*****************************

【職員コラム】

先日、家族で箱根に1泊2日の旅行に行ってまいりました。生後6ヶ月の娘にとっては初めての旅行です。
僕自身、とっても楽しみにしていた旅行でしたが、1日目、2日目と体調が優れず、
運転して周るだけで精一杯でした。(何個か工程をキャンセルして早めに帰って病院に行きました(笑))
昔から楽しみにしている旅行前、旅先で体調を崩すことが多く、なんとかならないかな~と思っていますが、
3歳の息子は「パパ、旅行楽しかったからまた行きたいね」と、いまだに嬉しそうに伝えてくれます。
子どもに楽しい思い出ができて良かったと思うと同時に、次こそは体調万全で臨めるように!
と心に誓った秋冷の今日この頃でした。

肌寒くなってきましたので皆様も体調に十分気をつけてお過ごしください。

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025.10.27

Category:

【キッズ】10/20(月)~10/25(土) 活動報告

今週の活動報告は、【マット運動(横転、前転)】の様子をお伝えします。

*****************************

◆マット運動(横転、前転)

【ねらい】
・挑戦し、成功することで、達成感や運動への前向きな気持ちを育む。
・手足の力、バランス感覚、空間認知力を養い、基本的な運動器機能の向上を図る。
・手足の協調に加え、踏切、跳躍、開脚、着地の一連動作を連動できるようになる。

【子どもたちの様子】
・横転動作では、「ドングリころころ~」と想像を膨らませて転がることを楽しむ姿がありました。
・坂道マットや、ジャンピングマットを使って勾配、段差を作ることで、回転動作を補助しています。
・動作に移る前に、「前と後ろを確認してね」と、伝えることで、前後の状況を把握してから取り組む子どもが増えています。
・「・できた!・かっこよかったでしょ!」と、成功体験を共有しながら自信に繋げられるよう進めています。

横転動作を経験することで、前転、転倒回避の際の手のつき方が上手になっています。
また、側転や後転等、様々な動作に発展させて頑張る姿が見られました。
マット運動は様々な動作の基礎になる部分が多い種目です。
楽しみながら活動を継続し、身体機能の向上を図っていけたらと思っています。

*****************************

【職員コラム】

先日、家族で箱根に1泊2日の旅行に行ってまいりました。生後6ヶ月の娘にとっては初めての旅行です。
僕自身、とっても楽しみにしていた旅行でしたが、1日目、2日目と体調が優れず、
運転して周るまわるだけで精一杯でした。(何個か工程をキャンセルして早めに帰って病院に行きました(笑))
昔から楽しみにしている旅行前、旅先で体調を崩すことが多く、なんとかならないかな~と思っていますが、
3歳の息子は「パパ、旅行楽しかったからまた行きたいね」と、いまだに嬉しそうに伝えてくれます。
子どもに楽しい思い出ができて良かったと思うと同時に、次こそは体調万全で臨めるように!
と心に誓った秋冷の今日この頃でした。

肌寒くなってきましたので皆様も体調に十分気をつけてお過ごしください。

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025.10.20

Category:

【ジュニア】10/14(火)~10/18(土) 活動報告

今回は、運動(マット)の活動の様子をお伝えさせていただきます。

【ねらい】
・前転や後転、坂道横転など、身体のあらゆる部位を使いながら、バランスのとれた身体をつくる
・前後左右対しての方向感覚を身につける
・個々のペースで回転技や倒立技等に挑戦し、技ができる喜びを味わう

【子どもたちの様子】
・「ぼくこれもできるよ」「これは難しそう」「どうやってやるの?」等、自身の気持ちを発信し、動きの確認をしながら、集中して取り組む姿があります。
・前回り等の回転技では、「後頭部をマットにつける」「手のひらをしっかりマットにつける」を意識しながら技に取り組めるよう、言葉掛けやお手本を見せながらサポートしています。
・「こうやってやるんだよ」「やり方教えてあげるよ」と友だちにやり方を教え、コミュニケーションを深める場面が多く見られます。
・子ども同士の関わりを大切にし、主体的に活動を進めていけるよう、必要に応じて仲介をしながら見守っていきたいと思います。

*****************************

【職員コラム】
金木犀の香りが漂う頃となりましたね。
一日の中でも寒暖差がある時期ですので、体調には十分にお気を付けください。

前回は、沖縄のお盆についてご紹介させていただきました。今回も、沖縄の伝統行事についてご紹介したいと思います。
10月になり、暑さが少し和らいできた時期に私がとっても楽しみにしている行事が行われます。
那覇大綱引きです!全長約200メートル、高さ160センチ、重さ45トンほどの非常に大きい大綱を国道を封鎖し、東西に分かれて引き合います。
各地域を代表した旗頭や地元の人だけでなく観光客も参加できるため、非常に大規模で大迫力なお祭りです。
綱引きが終わった後は、大きな公園で屋台や花火、かりゆし58等の沖縄を代表するアーティストがライブをする等大変楽しいお祭りとなっています。
沖縄に住んでいた頃は、綱引きの綱を持ち帰り、お家にしめ縄のように飾ったり、お祭りでおいしいものを食べたり、花火を見ることを楽しんでいました。

ぜひ、機会があれば沖縄の空気や地元の人の雰囲気を楽しめる那覇大綱引きと那覇祭りに参加してみてください!
次回も、沖縄の季節の伝統行事などについてお話しできればと思います!

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025.10.20

Category:

【キッズ】10/14(月)~10/18(土) 活動報告

今回は、製作活動(ぶどう)の活動の様子をお伝えさせていただきます。

【ねらい】
・どんな模様ができるのか、イメージを膨らませながらスタンピングを楽しむ。
・友だちが作っているところを見たり、真似たりして一緒に活動に取り組む。

【子どもたちの様子】
・先週より、製作活動(ぶどう)を行っています。
・トイレットペーパーの芯に緩衝材(プチプチ)を巻き付けたものを用い、スタンピングを楽しみました。
・色が重なり、混ざり合う様子を見て、「何色になるかな」と変化を楽しむ姿がありました。
・「もっとやりたい」と大きさや色の違う台紙を選び、2枚取り組む子も見られました。
・ぶどうの枝をのりで貼りつける際には、「のりはありさんのご飯くらい」と少しの量を取っていっぱい伸ばすことを繰り返し伝えています。
・「どこに貼ろうかな」「ここにしようかな」と言いながら子どもたちで自分の製作したぶどうを、壁面に飾り付けました。

おいしそうなぶどうを持ち帰る日を、楽しみにしていてくださいね。

*****************************

【職員コラム】
金木犀の香りが漂う頃となりましたね。
一日の中でも寒暖差がある時期ですので、体調には十分にお気を付けください。

前回は、沖縄のお盆についてご紹介させていただきました。今回も、沖縄の伝統行事についてご紹介したいと思います。
10月になり、暑さが少し和らいできた時期に,私がとっても楽しみにしている行事が行われます。
那覇大綱引きです!全長約200メートル、高さ160センチ、重さ45トンほどの非常に大きい大綱を国道を封鎖し、東西に分かれて引き合います。
各地域を代表した旗頭や地元の人だけでなく観光客も参加できるため、非常に大規模で大迫力なお祭りです。
綱引きが終わった後は、大きな公園で屋台や花火、かりゆし58等の沖縄を代表するアーティストがライブをする等大変楽しいお祭りとなっています。
沖縄に住んでいた頃は、綱引きの綱を持ち帰りお家にしめ縄のように飾ったり、お祭りでおいしいものを食べたり、花火を見ることを楽しんでいました。

ぜひ、機会があれば沖縄の空気や地元の人の雰囲気を楽しめる那覇大綱引きに参加してみてください!
次回も、沖縄の季節の伝統行事などについてお話しできればと思います!

*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2025.10.13

Category:

【ジュニア】10/6(月)~10/11(土) 活動報告

今回は、「避難訓練」の活動の様子をお伝えさせていただきます。

【ねらい】
・安全を確保して、落ち着いて避難する。
・防災に対する意識を高める。
・集団で安全に行動できるようになる。

【子どもたちの様子】
・今回は、火災を想定した避難訓練を実施しています。
・「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束が定着し、「知ってる!」と教えてくれたり、友だち同士で確認したりする姿がありました。
・館内放送をよく聞いて、建物内外で何が起きているのか確認できるように伝えています。
・防災頭巾を被ったり、ハンカチで口を覆ったりと身を守る行動を取ることができました。
・避難する際には、頭を防災頭巾でしっかり守り、先生の後に続いて移動することができました。
・回数を積み重ねることで、子どもたちも非常時の行動に対する認識をもち、安全に避難することができるようになっています。

大人も子どもも「もしも」の時に備えて冷静に行動ができるように、月に一度、避難訓練を実施しています。
今後も月に一度取り組んでいきます。
保護者の皆様には事前にお子様に伝えていただく等のご協力をお願いできればと思います。
よろしくお願いいたします。

*****************************
【職員コラム】
もうだいぶ涼しくなり、秋を感じる季節になってきましたね。

私は夏には、好きなアイドルのライブに行ってきました。
去年までは宮城から遠征していたので、今年は日帰りで行くことができ、関東に住んでいるんだなと実感しました。

そんな夏も終わり、秋を感じられる場面が増えてきました。
私の秋といえば“食欲の秋”です。
この季節になると毎年楽しみにしているのが、芋・栗・かぼちゃ、そして梨やマスカットなどのフルーツです。
食べものが多くて、私にとって幸せな秋です。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、どうぞお気をつけてお過ごしください。
*****************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

TOPへ
TOPへ